第18回ルーマニア国際音楽コンクール
ルーマニア、そして世界デビューへのパスポート。
ルーマニアは作曲家ジョルジェ・エネスクやピアニストのディヌ・リパッティ、クララ・ハスキル、指揮者のセルジウ・チェリビダッケを輩出してきました。
今、日本との間に音楽交流の橋を架けようと思います。
このコンクールで招待状を手に入れてください。
ルーマニア秋の音楽祭への出演など国際的ステージを用意し、音楽を通じて国際親善のできる、あなたとの出会いを心から楽しみにしています。
2022年8月23日(火)〜27日(土)
応募締切 2022年7月15日(金)必着
会場 高輪区民ホール
「ルーマニア国際音楽コンクール」は現在でも対面のコンクールにこだわっています。
アーティストとして生きていくためには、聴いてくださった方々に「良かった」「楽しかった」と思って頂ける演奏者であることが重要だと考えているからです。
当コンクールでは、演奏者たちの個性や表現、どれだけ会場と一体になったパフォーマンスができるかということを重視しています。
2020年、2021年とコンクールの開催を見送りましたが、入賞者たちとルーマニアに演奏旅行に行ける日を願い、今年こそは開催するという決意を持って参加者の皆さまのご参加をお待ちしております。
NPO法人日本ルーマニア音楽協会 理事長 嶋田和子
応募部門
1. ピアノ 2.声楽 3.弦楽器 4.管楽器 5.打楽器 6.アンサンブル(3~6人までの編成)
応募資格
15歳以上、国籍不問
課題
■一次審査 | (音源審査)10分以内の自由曲1曲 |
■二次審査 | 10分以内の自由曲1曲 声楽部門のみ自由曲2曲(但し歌曲1曲、オペラアリア1曲) |
■本選 | 15分以内の自由曲1曲 声楽部門のみ自由曲2曲(但し歌曲1曲、オペラアリア1曲) |
(注)
1. 録音音源には、応募部門・応募者の氏名・曲名・作曲者名・録音年月日を明記すること。録音は3年以内であること。
コンサート・ライブ録音も可とします。You TubeなどのURLを送付でも可。
2. 一次・二次は同じ曲でも構いませんが、本選は異なる曲を演奏して下さい。
3. 伴奏はピアノに限ります。(一次・二次審査、本選を通して無伴奏でも可)
4. 打楽器部門のマリンバは、ネオリア(こおろぎ社製PF3000CF)を協会がレンタルします。出場者の方は無料でお使い頂けます。
日程
一次審査(音源審査) | 2022年7月15日(金)必着 |
二次審査 | |
ピアノ・声楽部門 | 2022年8月23日(火) |
弦楽器・管楽器部門 | 2022年8月24日(水) |
打楽器・アンサンブル部門 | 2022年8月25日(木) |
本選 | |
ピアノ・打楽器・アンサンブル・声楽部門 | 2022年8月26日(金) |
弦楽器・管楽器部門 | 2022年8月27日(土) |
表彰式(全部門) | 2022年8月27日(土) |
会場
二次審査、本選、表彰式とも港区高輪区民ホール ※二次審査から公開
審査結果発表
■一次審査 | 2022年7月下旬までに応募者全員に郵送あるいはメールにて通知 |
■二次審査 | 選考当日、部門ごとに会場にて発表 |
■本選 | 全部門審査終了後、表彰式にて発表 |
審査料
30,000円(アンサンブル部門は35,000円)
※一次審査にお申し込みいただいた時点で、審査料は如何なる理由があってもご返金いたしかねます
特典・賞金
■最優秀賞 Grand Prix |
賞金 50万円・トロフィー・賞状 副賞として渡欧往復航空券およびルーマニア ペレシュ城他でのコンサート |
■特別賞 |
トロフィー・賞状
ICon Arts Transylvania賞(*1) コンチェルト賞(*2) ルーマニア大使館賞(*3)
NPO法人日本ルーマニア音楽協会理事会賞 コカ・コーラボトラーズジャパン賞 他
|
■部門賞 | メダル・賞状 1、2、3位 |
(*1)ルーマニア・トランシルヴァニア地方で開催される国際サマーセミナー(10日間)への参加資格が与えられる賞です。
(*2)この賞はシビウ・フィルハーモニックオーケストラとのコンチェルト共演になります。
(*3)この賞は「ルーマニア国際音楽コンクール」にてジョルジェ・エネスクなど、ルーマニア人作曲家の作品を演奏された方の中から選ばれます。
入賞者特典
1. 2023年東京で開催される入賞者披露演奏会に出演
2. 2023年10月ルーマニア演奏旅行に参加、現地でルーマニア人アーティストとの共演他、各地での演奏会に出演
3. ルーマニア大使館他各会場でのコンサートに推薦出演依頼
審査員
嶋田和子(NPO法人日本ルーマニア音楽協会理事長)
セバスチャン・ギョルギュ(ルーマニア・コンサートディレクター)
クリスチャン・ルペス(ルーマニア・指揮者・シビウフィルハーモニーディレクター)
三瀬和朗(作曲家、桐朋学園大学特命教授)
大橋春奈(ピアニスト)
大澤一彰(オペラ歌手)
長谷川陽子(チェリスト・桐朋学園大学准教授)
大石将紀(サクソフォン奏者・大阪音楽大学特任准教授)
中谷孝哉(打楽器奏者、武蔵野音楽大学教授)
その他の注意事項
1. 一次審査録音音源は返却いたしません
2. コンクール会場への旅費及び滞在費は各自ご負担ください
3. 審査結果についての問い合わせには応じられません
コンクールへの応募は締め切りました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
郵送をご希望の方
① 一次審査のための録音音源
② 参加申込書(以下よりダウンロードできます)
※過去入賞者の一次審査免除期間は最大3年(基本、同じ部門での参加の場合)。対象者は参加申込書の免除欄にチェック
※ルーマニア国際音楽コンクールJr版赤坂ジュニア音楽コンクール本選金賞受賞者は一次審査免除。 参加申込書の免除欄にチェック
※複数部門に参加可能(それぞれの申込用紙を使用)
③ 審査料振込の領収書コピー
④ 84円切手を貼り、返送先を明記した長形3号の封筒(※氏名の後には 様 と記入すること)
以上4点をご郵送ください。
【郵送先】
〒106-0047 東京都港区南麻布4-5-48 フォーサイト南麻布4階
日本ルーマニア音楽協会 コンクール事務局宛
【審査料振込先】
ゆうちょ銀行: 店番号019 当座0631036 日本ルーマニア音楽協会
主催:NPO法人日本ルーマニア音楽協会
後援:ルーマニア大使館・外務省・文化庁・株式会社音楽之友社・株式会社河合楽器製作所・株式会社ヤマハミュージックジャパン・株式会社プリマ楽器・株式会社ハンナ・株式会社せきれい社・モーストリー・クラシック・アルソ出版株式会社・住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社
協賛:ユーロアジアトレーディング株式会社・コカ・コーラボトラーズ株式会社・リトルピアニスト株式会社・IConArts
18th Romanian International Music Competition
Chance of Global Debut
Romania produced George Enescu (composer), Dinu Lipatti (pianist), Clara Haskil (pianist), and Sergiu Celibidache (conductor).
Now, we are building a bridge between Romania and Japan.
International opportunities are waiting for you. You can be a part of promoting international friendship through music, such as performing at Autumn Music Festival in Romania.
Get invitation by joining our competition.
We are looking forward to meeting you.
Final Stage
Piano, Percussion Instruments, Ensemble, and Vocal August 26th (Fri), 2022
String instruments and Wind instruments August 27th (Sat), 2022
Awards ceremony (All sections) August 27th (Sat), 2022
Romania produced George Enescu (composer), Dinu Lipatti (pianist), Clara Haskil (pianist), and Sergiu Celibidache (conductor).
Now, we are building a bridge between Romania and Japan.
International opportunities are waiting for you. You can be a part of promoting international friendship through music, such as performing at Autumn Music Festival in Romania.
Get invitation by joining our competition.
We are looking forward to meeting you.
President of Romanian Music Society in Japan Kazuko Shimada
Categories
1. Piano 2. Voice 3. Strings 4. Winds 5. Percussion 6. Ensemble(from 3 to 6 players)
Eligibility
Open to musicians aged 15 and over, Regardless of nationality.
Selection Process
■First Stage (preliminary selection) | Judgment on recorded medias. A piece of music of the applicant’s own choosing within 10 minutes |
■Second Stage | A piece of music of his/her own choosing 10 minutes. *For vocal section only: 2 pieces (1 art song and 1 aria) |
■Final Stage | A piece of music of his/her own choosing within 15 minutes. *For Vocal Section only: 2 pieces (1 art song and 1 aria) |
Note:1: Applicants should clearly write the following on the recorded media: his/her full name, the section he/she has applied for, the title of the piece, the name of the composer, and the date of recording. The recording should have been made within three years prior to submission. Recording at a live concert is also accepted.
2:Contestants can play the same piece for both the first and the second stage.In that case, he/she must choose a different piece for the final stage.
3:Contestants can be accompanied only by piano; performance without accompaniment is also possible throughout the stages.
4.Marimba is rented by our society and rented to contestants for free.
(NEORIA Korogi PF3000CF)
Date
Closing date for receipt of application | July 15th (Fri), 2022 |
Second Stage | |
Piano and Vocal | 2022年8月23日(火) August 23rd (Tue), 2022 |
String and Wind instruments | August 24th (Wed), 2022 |
Percussion Instruments and Ensemble | August 25th (Thu), 2022 |
Final Stage | |
Piano, Percussion Instruments, Ensemble, and Vocal | August 26th (Fri), 2022 |
String instruments and Wind instruments | 2022年8月27日(土) August 27th (Sat), 2022 |
Awards ceremony (All sections) | August 27th (Sat), 2022 |
Venue
Second Stage, Final Stage and Awards ceremony at Minato-ku Takanawa Citizen Hall
※Both the second and final stages are open to the public.
Examination result announcement
First Stage | Notify all applicants by mail or email by late July 2022 |
Second Stage | Announce at the venue for each category on the day of selection |
Final Stage | Announce at the awards ceremony after the judging of all categories |
Participation Fee
¥30,000(¥35,000 for the ensemble category) or equivalent in other currencies convertible into Japanese yen
(The entry fee will not be refunded in any case after the application has been completed)
Prizes
Grand Prix | ¥500,000 of prize money, a trophy, and a diploma Supplementary prize: Romania round-trip airline ticket, and concerts at Pele |
Special prizes |
Trophy and Diplomas
ICon Arts Transylvania prize (*1)・Concerto prize (*2)・Embassy of Romania prize (*3)・Romanian Music Society in Japan prize・Coca-Cola Bottlers Japan Inc prize etc.: Trophies and diplomas
|
Each category | Medals and Diplomas (the first, second and third prize) |
(*1) The prize offers eligibility for participation in International Summer Seminar (10 days) held in Transylvania, Romania.
(*2) The prize offers an opportunity to perform with Sibiu Philharmonic Orchestra for concertos.
(*3) The prize is selected from those who have performed the pieces of Romanian composers such as George Enescu, at Romanian International Music Competition.
Jury
Kazuko Shimada (President of Romanian Music Society in Japan)
Sebastian Gheoughiu (Cultural Manager)
Cristian Lupes (general manager of Sibiu Philharmonic Orchestra)
Kazuo Mise (Composer・Specially appointed Professor at Toho Gakuen School of Music)
Haruna Ohashi (Pianist)
Kazuaki Osawa (Opera Singer)
Yoko Hasegawa (Cellist・Associate Professor at Toho Gakuen School of Music)
Masanori Oishi (Saxophonist・specially Appointed Associate Professor at Osaka College of Music)
Toya Nakatani (Percussionist・Professor of Musashino College of Music)
application is closed.
Organizer:Romanian Music Society in Japan
Support: The Romanian Embassy・Ministry of Foreign Affairs・AGENCY FOR CULTURAL AFFAIRS・ONGAKU NO TOMO SHA CORP ・KAWAI Musical Instruments Mfg.Co.,Ltd.・YAMAHA MUSIC JAPAN CO., LTD. ・Prima Gakki Co., Ltd. ・
Hanna Co., Ltd・SEKIREISHA, Ltd. ・MOSTLY CLASSIC・ALSO PUBLISHING Co. Ltd. ・ Hotel Villa Foontaine
Sponsorships:EURO ASIA TRADING CORPORATION・Coca-Cola Bottlers Japan Inc ・Little Pianist Corporation・ICon Arts